スニーカーを20足ほど一気に洗い、スニーカー愛が再燃している「ものなが」です。
スニーカーは雨の日でも気にせずガンガン履きたいもの。キャンバス地のスニーカーでは靴の中までビチャビチャになってしまいます。雨の日のスニーカー選びは素材が重要。
そんな時におすすめなのが「ゴアテックス素材のスニーカー」です。
ということで防水素材として高い評価の「Gore-Tex」を使用したおすすめのスニーカーを紹介します。

- ゴアテックス素材のスニーカー
- ものながおすすめのゴアテックススニーカー
- CONVERSE ALL STAR 100 GORE-TEX/コンバース オールスター100
- NIKE AIR FORCE 1 GORE-TEX/ナイキエアフォースワン
- NIKE REACT-TYPE GTX/ナイキ リアクトゴアテックス
- NIKE ACG AIR TERRA ANTARKTIK GORE TEX/ナイキ ACGエアテラ アンターティック ゴアテックス
- JACK PURCELL GORE-TEX/コンバース ジャックパーセル ゴアテックス
- ADIDAS ORIGINALS STAN SMITH GORE-TEX/アディダス スタンスミス ゴアテックス
- ADIDAS Superstar 50 GORE-TEX/スーパースター50 ゴアテックス
- ASICS SPORTSTYLE GEL-PTG MT G-TX/アシックス スポーツスタイル ゲル PTG MT ゴアテックス
- Vans SK8-Hi Gore-Tex/バンズスケートハイ ゴアテックス
- 雨の日も安心のゴアテックススニーカーまとめ
ゴアテックス素材のスニーカー
「Gore-Tex(ゴアテックス)」をアッパーに使用したスニーカーは、雨の日にその性能をフルに発揮します。
「濡れても中まで水を通さないし、通気性があるので蒸れにくい」
最高じゃないですか?
防水性と通気性を併せ持つ素材Gore-Tex(ゴアテックス)についてまずは簡単に解説します。
何気なくスニーカーを履いていたけど書き出すとすごいですね。未来の素材みたい。機能性が重視されるアウトドア製品でよく使われる理由がわかりますね。
ここまで高性能だとお手入れ方法が大変な気がしますが、ご安心ください。製品の洗濯表示に沿ってケアするだけで特に素材「Gore-Tex(ゴアテックス)」に気を使う必要はありません。
アッパーがキャンバス素材のスニーカーであれば、Gore-Tex(ゴアテックス)を使用していても水洗いは大丈夫そうです。実際に「ものなが」がゴアテックスのオールスターを丸洗いしてみた感想です。(メーカー推奨ではないので自己責任で)

Gore-Tex(ゴアテックス)については「ゴアテックスなら大丈夫」は本当?実際のところを日本ゴア社で聞いてきた|YAMA HACKにわかりやすく解説されています。素材の構成や透湿性の仕組みなどに興味がある人は是非読んでみてください。
ものながおすすめのゴアテックススニーカー
「ものなが」の持っているスニーカーや気になるGore-Tex(ゴアテックス)素材を使用したスニーカーを紹介します。
CONVERSE ALL STAR 100 GORE-TEX/コンバース オールスター100
ALL STAR 100 GORE-TEX HI BLACK(31300430)ベージュ(32069820)
「ものなが」初めてのゴアテックススニーカー。オールスターハイカットモデルのブラックだけでは飽き足らずベージュも買い足し。2足とも大活躍です。
「ACTIVE HERITAGE」をテーマにした、オールスター100の防水透湿性素材、ゴアテックス ファブリクス搭載モデル。
アッパーには、撥水加工を施したキャンバスを採用。
2020年現行モデル
- ALL STAR 100 GORE-TEX OX(31302030210)
- JACK PURCELL GORE-TEX (RH33300210215)
- ALL STAR 100 GORE-TEX TN HI
撥水加工されたキャンバス素材をアッパーに使っていますが、やはりキャンバス時の限界か、ベージュの汚れは少し目立ちます。こまめにケアして大事に履いていきたいところです。
NIKE AIR FORCE 1 GORE-TEX/ナイキエアフォースワン
CQ7211-001
ハイカットとローカット2つのモデルがありカラーバリエーションも豊富です。即完売だったハイカット→NIKE AIR FORCE 1 WTR GTX cq7211-001
定番のエア フォース 1をGORE-TEXの防水テクノロジーの基準を満たすストリート対応のデザインで一新。速乾性に優れたフラットなシューレースとゴアテックスブーティーを使用し、ヒールにはGORE-TEXロゴを配置しました。
写真がブレブレですいません。こちらはコンバースよりもアッパー素材に汚れがつきにくく、ほぼ長靴のように雨や水たまりを全く気にせず歩けるのが嬉しいです。
ローカットなら海外モデルの黒白がかっこよくておすすめ。→NIKE Air Force 1 GORE-TEX ライトボーン
NIKE REACT-TYPE GTX/ナイキ リアクトゴアテックス
カラーリングが綺麗で合わせやすいリアクトゴアテックス。
Nike ReactとGORE-TEXの画期的なテクノロジーを組み合わせることで、雨、みぞれ、雪の日のランニング中も足をしっかり保護。高反発のミッドソールは、防水性に優れたGORE-TEXメンブレンでカバーされている。外に飛び出したくなること間違いなしの一足だ。
NIKE ACG AIR TERRA ANTARKTIK GORE TEX/ナイキ ACGエアテラ アンターティック ゴアテックス
冬用のACGゴアテックスモデル。見た目がかっこいい。おすすめはカーキです。→アンターティック ゴアテックス フォグ/ブラック カーキ
GORE-TEXアッパーが防水ジャケットのように足を包み込み、抜群の耐久性を誇るミッドソールと粘着性のあるラバーアウトソールがトップレベルの保護力とトラクションを発揮する。快適な履き心地を生み出すZoom Airクッショニングを搭載しているので、山で過ごす週末や猛吹雪のストリートを歩く場合にも最適。
JACK PURCELL GORE-TEX/コンバース ジャックパーセル ゴアテックス
永遠の定番ジャックパーセルにもハイカットとローカットの2種類のゴアテックスシリーズがあります。ジャックパーセルはローカットがいいですね。
「ACTIVE HERITAGE」をテーマにした、ジャックパーセルの防水透湿素材、ゴアテックス ファブリクス搭載モデル。
ホワイトキャンバスのアッパーに、ライトグレイのソールを合わせ、シックなカラーリングで仕上げた一足。
アッパーには、撥水加工を施したキャンバスを採用。
軽量性、安定性、反発性、通気性を向上させた多重構造のカップインソール「REACT HD」を搭載。
ADIDAS ORIGINALS STAN SMITH GORE-TEX/アディダス スタンスミス ゴアテックス
2019年の秋冬モデル。シンプルでかっこいいです。
ライニングに防寒性、防風性に特化した素材”GORE-TEX(ゴアテックス)”をあしらったウインターモデルが登場。アッパーはピュアなホワイトレザーで構築。ヒールタブからはトレフォイルロゴを廃し、よりスマートなデザインを強調する。
ADIDAS Superstar 50 GORE-TEX/スーパースター50 ゴアテックス
アディダスのスーパースターは生誕50周年。「ものなが」が高校生の時に履いていた懐かしいモデル。久しぶりに履いてみたいです。
ASICS SPORTSTYLE GEL-PTG MT G-TX/アシックス スポーツスタイル ゲル PTG MT ゴアテックス
現行モデルのためまだまだ手に入れやすいゴアテックススニーカー。クラシックなスタイルは合わせやすくおすすめです。
1983年に発売されたバスケットボールシューズ、FABREPOINTGETTER Lをデザインベースにしたコートタイプのライフスタイルシューズ。ヒールウェッジにfuzeGELを搭載し、クッション性を強化。クラシックなオリジナルデザインを踏襲しつつ、ライフスタイルシューズとして生まれ変わった一足。
今作は取り外し可能なファスナーカバーを追加し、着脱性とデザイン性を高めている。さらに優れた防水耐久性、防風性、透湿性を提供するゴアテックスファブリクスを搭載。アッパーはキャンバス地を採用し、柔らかく耐久性にも優れている。雨の日も快適に履ける一足となっている。
Vans SK8-Hi Gore-Tex/バンズスケートハイ ゴアテックス
こちらもド定番モデルSK8-HiのGore-Texモデル。
代官山のスニーカーショップ「Sneakersnstuff」では
SK8-Hi Gore-TexSK8-HI GORE-TEXグリーンが50%OFFで販売中。送料を考えても安いと思います。サイトがめちゃくちゃ遅いのでゆっくりお待ち下さいw
雨の日も安心のゴアテックススニーカーまとめ
今年のような長い梅雨の時には本当にゴアテックスのスニーカーはおすすめです。
ゴアテックススニーカーおすすめポイント
- 雨の日履く靴に悩まない
- 手入れも楽
- 普段も履ける定番モデルが多い
雨の日の靴選びが本当に楽になるのでまだ持ってない人はぜひ1足試しに履いてみてください。