2019年4月の終わりから約6ヶ月半に渡るアドセンス審査クリアまでの記録です。
価値の低い広告枠からどうしても抜け出せない
アドセンスアカウントを複数作ってしまって消せない
審査すらしてもらえない
サブブログでの審査を検討している
という人は是非読んでみてください。多くの方のブログを読みまくり、やっと審査をクリアできました。「ものなが」のブログも誰かの役に立てれば嬉しいです。
審査に落ちすぎて文章が非常に長くなっています。審査の状態に合わせて〇〇期ごとに読んでいただけると読みやすいかもしれません。
合格歴
転職特化のサブブログでまずは合格(今のところサブブログの公開予定なし)。ヤフオク・フリマのメインブログは審査の過程で雑記ブログになり最終的にドメインまで変更し合格しました。
審査への対応状況

アドセンス審査結果一覧
回数/結果 | 審査時間/記事数 | ブログ・サイト | 理由 |
---|---|---|---|
1(不合格) | 4時間/9記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
2(不合格) | 10時間/9記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
3(不合格) | 6時間/12記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
4(不合格) | 5時間/12記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
5(不合格) | 12時間/13記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
6(不合格) | 4時間/14記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
7(不合格) | 6時間/15記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
8(不合格) | 10時間/15記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
9(不合格) | 11時間/15記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
10(不合格) | 12時間/14記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
11(不合格) | 9時間/15記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
12(不合格) | 14時間/15記事 | メインブログ | 価値の低い広告枠 |
13(不合格) | 9時間/15記事 | メインブログ | 複数のアカウント |
14(不合格) | 9時間/15記事 | メインブログ | 複数のアカウント |
15(不合格) | 10時間/15記事 | メインブログ | 複数のアカウント |
16(不合格) | 24時間/15記事 | メインブログ | 複数のアカウント |
17(不合格) | キャンセル/15記事 | メインブログ | 途中キャンセル |
18(不合格) | 50時間/8記事 | メインブログ | 複数のアカウント |
19(不合格) | 11時間/8記事 | メインブログ | 複数のアカウント |
20(不合格) | 11時間半/10記事 | メインブログ | 審査拒否 |
21(不合格) | 13時間半/15記事 | メインブログ | 審査拒否 |
22(不合格) | 7時間/16記事 | メインブログ | 審査拒否 |
23(不合格) | 14時間/13記事 | サブサイト | 価値の低い広告枠 |
24(不合格) | 19時間半/16記事 | メインブログ | 審査拒否 |
25(不合格) | 12時間半/3記事 | サブブログ | 審査拒否 |
26(合格) | 30時間/4記事 | サブブログ | おめでとう! |
27(不合格) | 6時間半/21記事 | メインブログ | 複数のポリシー違反 |
28(不合格) | 6時間半/15記事 | メインブログ | 複数のポリシー違反 |
29(不合格) | 4時間半/8記事 | メインブログ | 複数のポリシー違反 |
30(不合格) | 75時間/3記事 | メインブログ | 複数のポリシー違反 |
31(不合格) | 28時間半/0記事 | メインブログ | 複数のポリシー違反 |
32(不合格) | 261時間半/3記事 | メインブログ(新URL) | 複数のポリシー違反 |
33(合格) | 5時間/3記事 | メインブログ(新URL) | おめでとうございます! |
審査なんかすぐ合格するはず!という考えの楽観期
記事は全て自分で書き、ほぼ体験談のためアドセンスの審査は簡単にクリアできると思って申し込みました。まさかここから地獄の苦しみを味わう6ヶ月半になるとは全く想像できませんでした。
楽観期…約1ヶ月
【楽観期①】1回目アドセンス審査2019年4月30日
ブログを3月の頭に立ち上げ、そろそろ2ヶ月。記事もある程度たまってきたため、アドセンスの審査に申し込んでみました。アナリティクスやサーチコンソールの登録、プライバシーポリシーなどの設置を完了し、最低限の準備はできていました。
1回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…4時間程度(深夜1時)
サイト運営状況
- 運営…2ヶ月
- サイト…ワードプレス
- テーマ…cocoon(無料)
- サーバー…Xサーバー(有料)
- ドメイン…独自ドメイン
- SSL対応…◯
- アナリティクス…◯
- サーチコンソール…◯
- タグマネージャー…◯
- AMP…◯
- パーマリンク…◯英語設定
- グローバルメニュー…◯
- 記事数…9記事(1,500文字~7,000文字)
- 更新…月に2~3記事
- タイトル・見出し…◯キーワードを入れ、h2、h3を使用
- リスト・表…◯ul、tableで作成
- カテゴリー数…4(ヤフオク、フリマ、旅行、ものの売買)
- プロフィール…◯(300文字程度)
- プライバシーポリシー…◯(コピペ)
- お問い合わせ…◯(Contact Form 7)
- サイトマップ…✕
- アイキャッチ画像…◯文字入れ画像作成
- 画像…◯キャプチャ・フリー素材・オリジナル多数
- alt属性…◯
- 内部リンク…◯
- 外部リンク…◯(引用・公式サイト)
- 4月アクセス(1ヶ月)…ユーザー72/pv148
「ものなが」の考える不合格理由
ヤフオクの記事は説明が多く公式サイトからの引用が多かったかな。
不合格後に「作成したアカウントを有効にしましょう」という謎のメールがきました。一瞬、合格になったのかと勘違いしましたが、あまり意味のないメールのようです。

【楽観期②】2回目アドセンス審査2019年5月1日
各ページを簡単にリライトし、文章の質を少しだけアップ。記事は追加せず、特に不合格理由を深く考えずに2回目の審査へ。
2回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…10時間程度(深夜2時)
サイト運営状況
- 記事数…9記事
- 改善点…文章をリライト
「ものなが」の考える不合格理由
記事を簡単に見直したから内容的には大丈夫なはず。記事数が足りない。

【楽観期③】3回目アドセンス審査2019年5月15日
GWに頑張って3記事作成し投稿。なんとなく10記事以上書いてないと審査に落ちるとまだまだ甘い判断で3回目の審査へ。
3回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…6時間程度(17時)
サイト運営状況
- 記事数…12記事
- 改善点…3記事追加
「ものなが」の考える不合格理由
各記事の文字数不足ぐらいしか思いつかない。でも1,500文字以上あるしな…

【楽観期④】4回目アドセンス審査2019年5月27日
文字数が足りないと判断、各記事に文章を追記して情報を充実。文字数は最低2,500、最高7,000ほどに。
このあたりからようやく焦り始める。ツイッターやブログなどでアドセンス審査について簡単に調べていたのですが、まだあまりよくわかっていませんでした。
4回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…5時間程度(18時)
サイト運営状況
- 記事数…12記事
- 改善点…既存記事に追記してボリュームアップ
- 5月アクセス(1ヶ月)…ユーザー218/pv452
「ものなが」の考える不合格理由
記事不足と審査申し込みの間隔が狭い。

どうして?なぜ合格しないのかわからない焦燥期
自分の文章はオリジナルなので悪いわけがない!合格者さんのブログを読み漁っても合格への道が全く見えない。やる気が無くなってきた時期です。
焦燥期…約2ヶ月
【焦燥期①】5回目アドセンス審査2019年6月21日
短期間に申し込みしすぎたと思い1ヶ月ほど開けて5回目の審査へ。プロフィールページが300文字しかなく1,200文字に大幅書き換え。このあたりから「アドセンス審査合格ブログ」を真剣に読みまくる。
5回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…12時間程度(深夜3時)
サイト運営状況
- 記事数…13記事
- 改善点…1記事追加。プロフィールを大幅見直し
「ものなが」の考える不合格理由
記事不足しか考えられず。

【焦燥期②】6回目アドセンス審査2019年7月8日
審査に落ちた理由が思いつかず記事を増やしていくしか考えられなかった。改善案もなくやる気も下降気味に。
6回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…4時間程度(15時)
サイト運営状況
- 記事数…14記事
- 改善点…1記事追加
- 6月アクセス(1ヶ月)…ユーザー523/pv786
「ものなが」の考える不合格理由
ブログによって必要記事数が違うのか?

【焦燥期③】7回目アドセンス審査2019年7月29日
1記事追加と申し込み間隔を開けるだけで審査へ。もちろん不合格…審査合格のための思考が止まっていた。
7回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…6時間程度(20時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- 改善点…1記事追加
「ものなが」の考える不合格理由
各記事のタイトルや内容の徹底見直しが必要なのか?とりあえず色々なブログを見て記事数はもう十分だと思う、これ以上増やさない方向で行こう。

せっかくブログを見に来てくれる人がいるのだから!本気期
一日のブログ訪問者が50を超える日が出始めて、やる気も復活!かなりの数のブログを読み、ある程度の知識もついたと思う。やるべきことを具体的に書き出し、ゆっくり改善していくことに。このあたりから再審査への施策が具体的になってきます。
しかしまだまだ遠い審査合格への道…
本気期…約1ヶ月
【本気期①】8回目アドセンス審査2019年8月6日
このまま続けていても合格はできないと感じ本気で取り組むことに。
ブログタイトルに「メルカリ」と入っていたがまだ記事もなく削除。メタキーワード・メタディスクリプションを追加。
8回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…10時間程度(深夜0時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- サイトマップ…◯
- 改善点…ブログタイトル・記事タイトル見直し。メタディスクリプション追加
- 7月アクセス(1ヶ月)…ユーザー1,317/pv1,829
「ものなが」の考える不合格理由
スクショ画像を多用しすぎ。ヤフオクの画像などもだめなのかも?

【本気期②】9回目アドセンス審査2019年8月10日
引用文章やヤフオクの取引画像など著作権に関わりそうな部分を削除。
9回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…11時間程度(22時半)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- 改善点…著作権に引っかからないように画像を大幅削除
「ものなが」の考える不合格理由
記事内でのカブリがあるのかな?

【本気期③】10回目アドセンス審査2019年8月12日
最初の審査に落ちた9ページを大幅リライト。「ヤフオクの始め方」というページが「出品」「落札」「ID取得」などのページのまとめになっており削除。記事を大幅カットしカテゴリーページへ移動。グーグルマップの埋め込み削除。
10回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…12時間程度(22時)
サイト運営状況
- 記事数…14記事
- 改善点…最初の審査に落ちた記事を徹底見直し。1記事削除。
「ものなが」の考える不合格理由
NGワードとかの削除をしたほうがいいのかな?

【本気期④】11回目アドセンス審査2019年8月21日
NGワードを各記事内で検索し「ビール」を削除。久しぶりに記事追加。リライトしていなかった6記事をすべて大幅改善。
リライトしていると自分の記事のクセに気づきました。「ので」「ですが」を多用しており読みにくい。内容と書き方にも注意しリライトしてみました。
11回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…9時間程度(朝6時半)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- 改善点…1記事追加。全記事リライト。NGワードの削除
「ものなが」の考える不合格理由
もう記事じゃない部分が悪いんではないだろうか?

【本気期⑤】12回目アドセンス審査2019年8月27日
プライバシーポリシーのリンク先エラーを修正。固定ページで低品質評価を受けていたブログを参考にして「/privacy-policy/」「/contact/」「/sitemap/」3つの固定ページのインデックスを削除。「/category/」も表示されてたのでインデックス削除。
なんとなくSNSボタンも削除。
12回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…14時間程度(朝6時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- 改善点…インデックス削除
- 8月アクセス(1ヶ月)…ユーザー2,354/pv3,650
「ものなが」の考える不合格理由
アカウント自体がダメなんじゃないだろうか…

不合格に疲れついアカウントを変更してしまった!暗黒期
自分の中ではブログ内の変更は十分やったので、深く考えずに別アカウントから申し込むという厄介な行動に出てしまう。一番無駄な時期です。軽率な行動により複数アカウントクリアまで1ヶ月近くかかってしまいました。
暗黒期…約1週間
【暗黒期①】13回目アドセンス審査2019年8月28日
つい魔が差して別のBアカウントからアドセンス審査に申し込み。地獄へ。「すでにAdSense アカウントをお持ちです」というメールが届く。
13回目審査結果と理由…不合格
複数のアカウント
- 通知までの時間…9時間程度(21時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- アカウント…2つ目のBアカウント
- 改善点…アカウント変更
「ものなが」の考える不合格理由
アドセンスアカウント複数持ち。

【暗黒期②】14回目アドセンス審査2019年8月31日
アドセンス複数で不合格になった他の人のブログを見てみると、「最初のアカウントのみにする」ということだった。Bアカウントの削除はできませんでしたが、最初のAアカウントから審査申し込み。
フィードバックで「2つ目のアカウントが削除できない」と相談してみたが連絡はなし。
14回目審査結果と理由…不合格
複数のアカウント
- 通知までの時間…9時間程度(21時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- アカウント…1つ目のAアカウント
- 改善点…アカウント変更
「ものなが」の考える不合格理由
アドセンスアカウント複数。Bアカウントの削除ができない。
アドセンスアカウントの削除方法は「アドセンス画面左のアカウントボタンから削除」となっているが「アカウント」がグレーアウトしており押すことができない。

【暗黒期③】15回目アドセンス審査2019年9月1日
Bアカウントの削除方法が見えないまま、もう一度「フィードバックで相談」し審査申し込み。
15回目審査結果と理由…不合格
複数のアカウント
- 通知までの時間…10時間程度(23時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- アカウント…1つ目のAアカウント
- 改善点…フィードバックで相談
「ものなが」の考える不合格理由
申込期間が近くBアカウントとの紐付けが消えない

【暗黒期④】16回目アドセンス審査2019年9月3日
2日ほど開けて再申請。
16回目審査結果と理由…不合格
複数のアカウント
- 通知までの時間…24時間程度(12時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- アカウント…1つ目のAアカウント
- 改善点…申込日を少し開ける
「ものなが」の考える不合格理由
Bアカウントが削除できないため
Aアカウントでの審査中、Aアカウントの削除ボタンが押せることに気がつく。

【暗黒期⑤】17回目アドセンス審査2019年9月4日
アドセンス審査中はアカウント削除のボタンが押せることに気づき、削除したいBアカウントで申請してみた。
17回目審査結果と理由…不合格
途中キャンセル
- 通知までの時間…キャンセルのためなし
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- アカウント…2つ目のBアカウント
- 改善点…Bアカウントを削除する準備
「ものなが」の考える不合格理由
自分でキャンセルしたため
審査中にアカウント削除申請に成功。 AdSenseアカウントキャンセルのメールも届く(9月4日(水) 18:44)。

この方法でアカウントの削除はできたが、複数アカウントが影響し続けこのブログで審査を通過することはできませんでした。
複数アカウントからの脱出が見えた気がしただけ!空回り期
アカウントが削除できた!これなら複数アカウント問題が解決しそうなのでやる気も復活!と第二期本気期の予定でしたがまさかの大空回り…。
空回り期…約1ヶ月
空回り期の施策は「複数アカウント」の理由で審査落ちばかりです。このためせっかく行った施策が審査に影響するか検証できませんでした。ただ考え方はサブブログに受け継いだものが多いです。

【空回り期①】18回目アドセンス審査2019年9月5日
Bアカウントキャンセルのメールとアカウント閉鎖画面を確認し、審査申し込み。内容も大幅変更。
説明が多く他のサイトと似ている内容の「ヤフオクカテゴリー」を削除。記事数は8に減少しました。
他サイトとの比較をするツールは「コピペリン(有料)」を利用しましが、無料ツールの「CopyContentDetector」でも確認できます。
18回目審査結果と理由…不合格
複数のアカウント
- 通知までの時間…50時間程度(12時)
サイト運営状況
- 記事数…8記事
- カテゴリー数…3(フリマ、旅行、ものの売買)
- プライバシーポリシー…少し書き換え
- 改善点…ヤフオクカテゴリーを削除
「ものなが」の考える不合格理由
まだBアカウントを複数アカウントと認識している。ある程度の間隔が必要か。

【空回り期②】19回目アドセンス審査2019年9月9日
Bアカウントの削除を認識するまで期間を開けて申し込み。1週間待とうかと悩んだが我慢しきれず申し込み。
20回目審査結果と理由…不合格
複数のアカウント
- 通知までの時間…11時間程度(22時)
サイト運営状況
- 記事数…8記事
- カテゴリー数…3(フリマ、旅行、ものの売買)
- 改善点…変更なし
「ものなが」の考える不合格理由
削除済みアカウントが認識されている。

【空回り期③】20回目アドセンス審査2019年9月11日
Bアカウント削除から1週間経ってから申し込み。フィードバックで別アカウントの削除完了を連絡。
20回目審査結果と理由…不合格
審査拒否
- 通知までの時間…11時間半程度(22時)
サイト運営状況
- 記事数…9記事+1記事
- カテゴリー数…4(フリマ、旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…1記事追加+審査中にも1記事追加。削除から1週間。フィードバック送信
「ものなが」の考える不合格理由
審査拒否って…
お申し込みの状況について
このたびは AdSense に関心をお寄せいただきありがとうございます。お客様のお申し込み内容を確認させていただいたところ、当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました。そのため、申し訳ございませんがお申し込みを受け付けることができかねます。
AdSense プログラム ポリシーは、Google サービスをご利用のサイト運営者様と広告主様の双方に対して Google 広告の有効性を確保するために設けられております。弊社はすべてのサイト運営者様を審査し、その結果によってお申し込みを却下する権限を有しています。今後、ポリシー要件を満たすように変更を加えていただくことができれば、その時点で改めて AdSense にお申し込みいただけます。
なお、この決定について具体的な理由をお尋ねいただいても、お応えいたしかねますのでご了承ください。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
ご利用いただきありがとうございます。

【空回り期④】21回目アドセンス審査2019年9月19日
審査不可連絡から1週間経って再申し込み。コピペを細かくチェックして大丈夫そうなヤフオクの出品レポートを復活。旅記事を増やし、ドラクエウォークの記事なども入れて雑記ブログっぽく変更。
21回目審査結果と理由…不合格
審査拒否
- 通知までの時間…13時間半程度(0時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- カテゴリー数…5(ヤフオク、フリマ、旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…新規2記事追加(旅まとめ)+下書きに戻していた3記事も復活
「ものなが」の考える不合格理由
もう一つの閉鎖アカウントの存在がまだ邪魔している

【空回り期⑤】22回目アドセンス審査2019年9月30日
10日経過で申し込み。旅記事やスニーカー記事などで更に雑記ブログ感が強くなりました。
22回目審査結果と理由…不合格
審査拒否
- 通知までの時間…7時間程度(18時)
サイト運営状況
- 記事数…16記事
- カテゴリー数…5(ヤフオク、フリマ、旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…新規1記事追加
「ものなが」の考える不合格理由
アカウントかドメインのどちらかが合格できない設定になっている(やけくそ状態です)

アカウント問題が解消されず!切替期
複数アカウントの問題が長引きやる気満々だった「空回り気(第二本気期)」が全く意味なく過ぎ去ってしましました。何をやったらいいのかわからず、絶望しています。とりあえず別のドメインで審査してみよう…
切替期…約1ヶ月
【切替期①】23回目アドセンス審査2019年10月1日
オールドドメインの別のURLで審査してみました。アカウントがダメなのかをチェック。
23回目審査結果と理由…不合格
価値の低い広告枠
- 通知までの時間…14時間程度(深夜1時)
サイト運営状況
- 記事数…13記事
- カテゴリー数…3
- 改善点…別サイト
「ものなが」の考える不合格理由
昔に作ったアフィリサイトの品質は低い。審査に落ちて当然かな。

【切替期②】24回目アドセンス審査2019年10月2日
メインブログに戻しての審査依頼。
24回目審査結果と理由…不合格
審査拒否
- 通知までの時間…19時間半程度(6時半)
サイト運営状況
- 記事数…16記事
- カテゴリー数…5(ヤフオク、フリマ、旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…新規1記事追加
「ものなが」の考える不合格理由
複数アカウントでの申請の影響が消えないのか?

【切替期③】25回目アドセンス審査2019年10月13日
全くジャンル違いでサブブログ(転職)を立ち上げての申請。
25回目審査結果と理由…不合格
審査拒否
- 通知までの時間…12時間半程度(23時)
サイト運営状況
- 記事数…3記事(2,000文字~3,500文字)
- カテゴリー数…1(仕事)
- 固定ページ…プライバシーポリシー、問い合わせ、プロフィール
- 運営…9日
- プロフィール…◯(300文字程度)
- プライバシーポリシー…◯(コピペ)
- お問い合わせ…◯(Contact Form 7)
- サイトマップ…✕
- アイキャッチ画像…◯文字入れ画像作成
- 画像…✕
- alt属性…◯
- 内部リンク…◯
- 外部リンク…◯(引用・公式サイト)
「ものなが」の考える不合格理由
記事数が足りなかったか?

合格【切替期④】26回目アドセンス審査2019年10月15日
1記事追加し、しっかりインデックスしてから審査に申し込み。
26回目審査結果と理由…合格
おめでとう!
- 通知までの時間…30時間半程度(17時)
サイト運営状況
- 記事数…4記事
- カテゴリー数…1(仕事)
- 固定ページ…プライバシーポリシー、問い合わせ、プロフィール
- 改善点…新規1記事追加+インデックス
「ものなが」の考える合格理由
オリジナル性が高いのが評価されたと思います。
メインブログの失敗で学んだことからサブブログはこんな感じで作りました。
- オリジナル5記事作成
- 3記事投稿
- 審査
- 1記事プラス
- サーチコンソールでインデックス
- 審査
- 合格
メインの「ものなが」に転職カテゴリーで入れようか迷っていた内容をサブブログで作りました。違うブログにしたおかげで、少し違うテンションで記事がかけたのも良かったのかもしれません。

2サイト目のアドセンス審査!メインブログ「ものなが」の審査は難航でも精神的に安定期
合格の感動に浸っているまもなく、この「ものなが」のブログも申請し直さないと!とりあえず不合格の原因になっていたと思われる記事も公開したまま審査に出してました。
安定期…約1ヶ月
【安定期①】27回目2サイト目アドセンス審査2019年10月17日
1記事追加し、しっかりインデックスしてから審査に申し込み。
27回目審査結果と理由…不合格
複数のポリシー違反
- 通知までの時間…6時間半程度(16時)
サイト運営状況
- 記事数…21記事
- カテゴリー数…5(ヤフオク、フリマ、旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…全記事公開
「ものなが」の考える不合格理由
ヤフオクカテゴリーが引っかかるのか。

【安定期②】28回目2サイト目アドセンス審査2019年10月18日
ヤフオクカテを削除し再審査申し込み。これで通ればやはり「ものなが」の考えはあっていそうです。
28回目審査結果と理由…不合格
複数のポリシー違反
- 通知までの時間…6時間半程度(16時)
サイト運営状況
- 記事数…15記事
- カテゴリー数…4(フリマ、旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…ヤフオクカテゴリーを削除
「ものなが」の考える不合格理由
最初の不合格9記事のどれかがダメなのかも

【安定期③】29回目2サイト目アドセンス審査2019年10月20日
フリマカテを削除し再審査申し込み。
29回目審査結果と理由…不合格
複数のポリシー違反
- 通知までの時間…4時間半程度(15時半)
サイト運営状況
- 記事数…8記事
- カテゴリー数…4(旅行、ものの売買、生活)
- 改善点…フリマ、ものの売買カテゴリーを削除
「ものなが」の考える不合格理由
旅行、ものの売買カテゴリーの古い記事かな

【安定期④】30回目2サイト目アドセンス審査2019年10月21日
旅行カテを削除し再審査申し込み。これでダメなら記事0かドメイン変更しかないね。
30回目審査結果と理由…不合格
複数のポリシー違反
- 通知までの時間…75時間半程度(20時半)
サイト運営状況
- 記事数…3記事
- カテゴリー数…1(生活)
- 改善点…旅行カテゴリーを削除
「ものなが」の考える不合格理由
ドメインがダメなのか?

【安定期⑤】31回目2サイト目アドセンス審査2019年10月26日11時
記事0で審査申し込み
31回目審査結果と理由…不合格
複数のポリシー違反
- 通知までの時間…28時間半程度(15時)
サイト運営状況
- 記事数…0記事
- カテゴリー数…0
- 改善点…生活を削除
「ものなが」の考える不合格理由
もうこのドメインがダメっぽいな

【安定期⑥】32回目2サイト目アドセンス審査2019年10月28日
30回目と全く同じ状況でドメインを変えて審査申し込み。
32回目審査結果と理由…不合格
複数のポリシー違反
- 通知までの時間…261時間半程度(19時)
サイト運営状況
- 記事数…3記事
- カテゴリー数…1(生活)
- 改善点…ドメイン変更
「ものなが」の考える不合格理由
10日以上もかかって結果も同じか。ドメインじゃなく根本的な何かが不合格の原因なのかな

合格【安定期⑦】33回目2サイト目アドセンス審査2019年11月11日
細かい修正を色々試してみて審査。
33回目審査結果と理由…合格
おめでとうございます!
- 通知までの時間…5時間程度(22時半)
サイト運営状況
- 記事数…3記事
- カテゴリー数…1(生活)
- 改善点…インデックス削除、旧ドメイン画像変更、リンク切れ削除、「ビール」文字削除、記事追記
「ものなが」の考える合格理由
旧ドメイン関連のものがいくつか残っていたのが良くなかったと思います。あとは不要なページのインデックスも効いたかな。
合格時の3記事と文字数
見事に統一感のない雑記ブログです。サイトのサブタイトル「ヤフオク・ジモティー・フリマといろいろ試しに売ってみた」とは全く違う内容でも大丈夫でした。
無駄なページのインデックスは審査のじゃまになるだけです。必ず審査前に「site:url」でチェックして、削除しましょう。

「ものなが」の考えるアドセンス審査通過の条件
アドセンス審査に合格するためにものながが行った施策をまとめてみました。ワードプレスを使ったブログ用になっています。
アドセンス審査クリアに必要なブログ設定
まずは審査に出す前の準備からしっかりと設定しておきましょう。ブログが全く初めての人には少し難しいですが、これらの設定の情報はネット上にたくさんあります。自分で調べて準備できるようになれば今後のブログ運営にもプラスになります。
- ワードプレス…◯
- 独自ドメイン…◯
- SSL対応…◯
- アナリティクス…◯
- サーチコンソール…◯
- タグマネージャー…△(どちらでもOK)
- AMP…△(どちらでもOK)
- パーマリンク…◯英語設定
- グローバルメニュー…△(どちらでもOK)
- アドセンスアカウント…名前・電話番号未登録
無料ブログでの審査申し込みが不可のため(できるというブログでの報告をしている人もいるようです)、独自ドメインを取得し、ワードプレス(無料テーマでOK)でのブログ作成がおすすめです。最初からSSLに対応しておくと楽です。
「アナリティクス」「サーチコンソール」の設定もしておきましょう。
パーマリンク設定は最初にしておきましょう。日本語はエラーになる可能性がありおすすめできません。英語で設定しておけば問題ありません。
アドセンスアカウントに関しては名前も電話番号も未登録の状態で合格できました。メールも「ログイン用メールアドレス」を使用でGmailです。
mononaga.com/travel/kualalumpur-transit/
赤字の部分です。
- プロフィール…◯(300文字程度で大丈夫)
- プライバシーポリシー…◯(ほぼコピペでOK)
- お問い合わせ…◯(プラグインでOK)
- サイトマップ…△(どちらでもOK)
最初の審査申し込みまでに必ずやっておくことは「プロフィール」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」の設置です。3つのページはインデックスしなくても大丈夫です。
「お問い合わせ」に本名や住所がなくても審査はクリアできました。
アドセンス審査クリアに必要なコンテンツ
- 記事数…3記事以上もあれば十分
- 投稿頻度…✕関係なし
- 投稿日付…✕関係なし
- タイトル・見出し…◯内容に沿ったもの
- リスト・表…△(どちらでもOK)
- 写真…◯
- alt属性…◯
- 文字数…各1,500文字あればOK
- 記事内容…内容のオリジナル性が重要
- 内部リンク…◯
- 外部リンク…◯(引用・公式サイト)
- PV数…✕関係なし
記事数
4記事以上あれば十分です。3記事でも合格してる人もおりもっと少なくても大丈夫かもしれません。できるだけ少ない時点で審査に出したほうが不合格の原因がわかりやすいです。
投稿頻度
毎日投稿していなくても全く問題ありません。「ものなが」もそうですが多くの人が記事を削除した後に合格しています。投稿頻度は気にしなくても大丈夫です。
投稿日付
サブブログは10月投稿のみの4記事で合格しました。しかし、メインブログは投稿は下記のようにバラバラですし、最新でもありませんでした。(11月審査合格)
メインブログ
- 5/6
- 9/20
- 9/11
タイトル・見出し
タイトルには必ず狙っているキーワードを入れ、日本語が不自然にならないようにする。h2、h3で見出しを区切り読みやすくまとめる。
リスト・表
必須でありませんがリストや表があると読みやすくなり、滞在時間や完読率に影響します。「ものなが」の利用しているul、tableで作成する際の無料補助ツールを紹介しておきます。
写真
サブブログはアイキャッチ画像のみで合格できました。メインブログには自分で撮影した写真がいつくか掲載してありました。使用する画像には代替えテキストを必ず入れましょう。
動画は確認していません。合格したという記事も見ますが、どうしても必要でなければ審査後に掲載するのがおすすめです。地図埋め込みも同様で、審査時には念の為削除しました。
文字数
1,500文字以下のページがないため最低文字数はわかりません。他のブログでも言われているように1,000文字以上がおすすめです。
記事内容(おそらくここが引っかかていた)
「自分が書いた体験談記事」でも「狙ったキーワードで上位表示されている記事」でも、アドセンス審査では関係ありません。他のサイトと似ている内容の記事があると審査には通りにくくなります。記事テーマはオリジナル性の高いものを選びましょう。
これに気づくのが遅かった
具体的なイメージごとにブログ内記事を自分なりに分けてみました。これはあくまでも「ものなが」の考えです。合格したサブブログはこのイメージで作成しました。
オリジナル性が低いが集客率が高い
- ヤフオクの落札方法
- ヤフオクの出品方法
実際に出品した画像や取引内容を記事にしていましたが、出品方法の解説なんかはどうしても他のブログと似たような感じになってしまいます。
「ものなが」が書き分けができてないだけかもしれません。もっと文章力のある人なら大丈夫かなw
オリジナル性は非常に高いが集客率が低い
2記事とも「ものなが」が書きたいことを書いただけなので他のブログとかぶりにくいです。ドラクエの記事は上位表示され意外とアクセスがありましたw
最初はなかった「life-style」カテゴリーを作ってオリジナル性をあげました。これにより雑記ブログになってしまいましたが、このカテゴリーの3記事で合格できました。
サブブログは「オリジナル性は非常に高いが集客率が低い」記事に絞って作成しました。(サブブログのテーマは転職です)
集客できるキーワードはすでに別のブログで紹介されていることが多くなります。オリジナル性を最も重視するために、それらを避けて自分の体験談をわかり易く解説した記事ばかりに絞り審査に合格しました。
集客できる記事は審査合格後に追加すればいいと思います。
不要記事の削除方法とインデックスの確認
記事数が多いブログで審査に通過できない場合は「かぶり記事」「内容の薄い記事」を削除しましょう。その際、グーグルのインデックスからも削除しなければなりません。手順は以下のとおりです。(サーチコンソール利用)
- 記事を非公開に変更
- サーチコンソールでインデックス削除依頼
- 半日~1日程度待つ
- 「site:url」で検索
- 表示されなければ完了
記事数が多くなると削除するのも大変です。少数精鋭で審査に挑みたいところです。
インデックスの確認は「site:url」で検索
カテゴリーを変更した場合など前のURLがインデックスされていることもよくあります。同じ内容のページが2つあることになるのでしっかりチェックしましょう。
また、インデックスされていない記事がないかの確認も必要です。
25回目の審査では3記事目がインデックスされておらず、「審査拒否」になってしまいました。記事数が少ないときの審査では特に注意しましょう。
メインブログの合格も不要なカテゴリーのインデックスを削除した影響もあったと思います。
内部リンク
関連記事への内部リンクはあったほうが良いでしょう。
外部リンク
あっても問題ありませんでした。アフィリエイトのリンクは試していませんが、あっても合格している人もいます。
PV数
全く関係ありません。メインブログ「ものなが」は1日150を超えるアクセスがありましたが審査には何回も落ちました。合格したサブブログはPV数0です。
ものながのアドセンス審査通過まとめ
ほんとに長かった、こんなに長くかかるとは全く考えてませんでした。ほんと
疲れました…
地獄の「複数アカウント」での不合格連続は時間の無駄でしたし、どうしてもメインブログ「もののながれや」で審査を通過する!という考えに固執しすぎたのもよくなかったですね。
柔軟に対応していかなと「ものなが」のように合格まで長くなっちゃいますw
アドセンス審査通過のポイント
- 渾身の3記事で勝負
- 記事数よりオリジナル性の高さが重要
- インデックス状況の確認
- PV数、運営期間も関係なし
アドセンス審査で絶対にやってはいけないこと
- 複数のアドセンスアカウントでの審査
- 1つのブログにこだわりすぎる
- 体験談=オリジナルと決めつける
たくさんの合格ブログを読んで思ったことは「不合格で苦しんでいる人」の解決方法は1つではないということです。いろいろ試してみて自分の不合格になっている状況に適切な対応を見つけられるかが合格への鍵だと思います。
不合格が続くと心が折れそうになりますが「必ず合格できる」というのを信じて頑張ってください。
アドセンス審査不合格にもメリットはありました!
苦しみまくって本当に辛い道のりでしたが、良かった点もあります。それは
ブログ全体の見直し
ができたことです。すぐに審査に合格していれば過去記事のリライトなどは疎かになっていたと思います。自分の文章のクセもわかりましたし、今後のブログ運営には凄くプラスになりました。まさかのサブブログも立ち上がりましたしねw
すんなり合格した人でも収益化に苦しむ人も多いです。不合格で苦しみ試行錯誤した経験を活かして頑張っていきましょう。やっと合格したブログには愛着もわきますしね。
さて、長い間「アドセンス審査クリア」を目標にブログを改善してきましたが、これからが本当のブログ運営になります。読んでくださる皆さんの役に立つ情報や面白い話題をたくさん伝えていければと思っています。
これからも「もののながれや」をよろしくお願いします。「ものなが」が他のブロガーさんの記事を参考に試行錯誤したように、誰かの審査合格につながる参考になれば本当に嬉しいです。
アマゾンアソシエイトの審査方法が変わりました。まだ合格していませんが変更点をまとめたので審査をお考えの方はぜひ読んでみてください。

