オープンから少し経った平日、自転車でIKEA原宿に行ってきました。
平日の混雑状況や自転車用の駐輪場
原宿店限定商品在庫あるの?
できるだけ詳しく紹介していきます。
IKEA原宿について
コロナの影響でオープンが遅れていたIKEA原宿店が「2020年6月8日」ついにオープンしました。
IKEA原宿
IKEA原宿詳細
- 住所…東京都渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿 1F~2F
- 営業時間…10:00~21:00(現在は11:00~20:00 時間短縮営業)
- 定休日…WITH HARAJUKUの全館閉館日は休業(年1回)
- 出店数…約150店
- 店舗面積…約2,500平方メートル
- アクセス…原宿駅 徒歩1分
IKEA立川は店舗面積は約4万平方メートルですから、半分ちょっとの広さです。大型の家具はなく、雑貨中心の新形態のIKEAです。
オープン5分前に正面入口に到着。
20~30人ほどの人が開店待ちをしていました。整理券の配布はなく、開店すればすぐに入店できるようです。
「WITH HARAJUKU」の自転車駐車場の入口が裏になるのでそちらにまわります。自転車駐輪場の利用方法は後から説明します。
自転車を止めて裏側から入っていくと2階に並んでいる人たちが見えました。(写真ボケててすいません。)
IKEA原宿の2階の入り口から入店しようとエスカレーターを上っている間にオープン時間となり、列はスムーズに流れ並ぶことなく入店できました。
IKEA原宿の店内の混雑状況はこんな感じ。入口付近にバッグや小物類のコーナーがあり、人だかりができています。

IKEA原宿フロアガイド
IKEA原宿フロアを簡単に紹介します。
1F
- スウェーデンコンビニ(ベーカリー併設)
- Sleep
- Organise
正面入口入ってすぐ右手にあるスウェーデンコンビニゾーン。ビールやカップラーメンなどの商品が並んでします。レジ横にベーカリーも併設。
コンビニのレジでパンを買うついでに他の物も会計できました。通常のレジがかなり並んでいるので、ここでコーヒーやパンを買ってお会計するのがおすすめです。
展示スペース内に入ってる人はあまりいませんでした。
展示スペースには人数制限の表示があり、一応はコロナ対策がされています。
1F正面入口付近の小物コーナーはめちゃくちゃ混雑しています。正面の階段から2階へ上がります。

2階
- スウェーデンカフェ(イートインスペース)
- Relex
- Cook & eat
- インテリアアドバイス
多くの人がお目当てとしている「大きなソファ」や「スウェーデンカフェ」は2階にあります。
2階に上がって原宿駅側にソファコーナーがあります。
インスタ映えする「大きな黄色のソファ」もありました。
ソファの前には撮影スポットの表示があり、沢山の人が座って写真を撮っていました。並ぶほどではなかったですが、曜日や時間帯によっては混み合いそうです。
大体見終わったのでお昼ごはんを買いに「スウェーデンカフェ」へ。
人が少ないなと思ったら、まさかの券売機トラブル。急遽、通常レジで注文と支払いをすることになり大混雑です。列に早めに並ぶことができたので10分ほどで購入できました。
カフェのイートインスペース。
数が限られており、先に席を取らないと座れなさそうです。
2F スウェーデンカフェ(フードコート)
原宿店限定「ツンブロード」のメニューです。全16種類もあります。
スイーツ
- キャラメルナッツ…150円
- チョコバナナ…290円
- アップルシナモン…300円
- ブルーベリー…350円
- ストロベリー…350円
- セムラ…390円
- ブルーベリー & ラズベリー…400円
- チョコ & ベリー…490円
肉・魚
- エッグマヨ…200円
- クラシック…390円
- サーモン…500円
ベジタブル
- ベジソーセージ…200円
- ベジチーズソーセージ…250円
- ベジテリヤキソーセージ…300円
- ベジテリヤキチーズソーセージ…400円
- ダブルベジソーセージ…400円
注文口のところで「持ち帰り」と伝えると持ち帰り用のボックスに入れてくれます。(袋はもらえませんでした)
今回は持ち帰って食べてみました。

IKEA原宿で買ったもの
なんとなく色々買ってしまいました。
フリーザーバッグや原宿店限定のイエローバックのキーホルダーは人気で沢山の人が購入していましたが、在庫は山盛りあるので売り切れはなさそうです。
ツンブロード
- ベジチーズソーセージ…250円
- チョコバナナ…350円
- ブルーベリー…250円
カップラーメン
- プラントベース ラーメン…190円
- プラントベース カレーラーメン…250円
パン
- シナモンロール2個…100円×2=200円
- クロワッサン2個…150円×2=300円
雑貨
- フリーザーバッグ2種類…199円×2=398円
- クノーリグイエロー2個…99円×2=198円
- クラムビーバッグ…199円
IKEA原宿限定のツンブロード
ツンブロードは持ち帰り予定で一応保冷バッグと保冷剤を持って行きました。ツンブロードのボックスが思ったより大きく保冷バッグに入リませんでした。持っていくなら大きめの保冷バッグがおすすめです。
ツンブロードの皮はしっかりしているので甘い系はクレープのような生地のほうが美味しい気がします。
惣菜系のベジチーズソーセージは食べごたえもあり美味しかったです。次回は他の味も試してみたいと思います。
シナモンロールとクロワッサン
まだ食べていないので味の感想は明日にでも。(味は普通でした。)
パン購入で少しトラブルがありました。(愚痴っぽい感じになってます。)
パンコーナー横のレジで、雑貨類とパンの支払いを済ませたところ「パンはお連れの方に渡しました」と言われ、雑貨類のみ手渡されました。
「ものなが」は一人で来店しているのですが…一体どなたに?
きょとんとしていると店員さんも一人の客だとわかったようで取り合えずベーカリーの受け取りコーナーへ誘導されました。
ベーカリーコーナーに行くと担当の人も「渡したんだけどな…」という顔つきで、とりあえず「ものなが」の注文分を袋詰して渡してくれました。
この時は「誰か知らない人が間違えて持っていったのか、そんなこともあるんだな。」っという感じで買い物を終え帰宅。
家に帰ってパンの袋を開けてみると…
「クロワッサンは2個ありましたが、シナモンロール1個しか入ってない!!」
レシートには2個と記載され、お金も払っている…。オープンして間もないですし、毎日忙しいでしょうからしょうがないですね。
100円なので取りに戻るのもめんどくさいし、ちょっとだけ残念でした。
ショッピングバッグ&キーホルダー
買った商品を入れるためにショッピングバックの「KLAMBY/クラムビー」を購入。定番の青い「FRAKTA/フラクタ」が家にあるので違うものをということで選びました。
IKEA原宿限定の「KNÖLIG/クノーリグ」イエローも2個購入。何に使うか全くわかりませんが、99円なのでとりあえず買っときましたw
植物由来成分100%で作られたIKEAの優しいカップラーメン「プラントベース ラーメン」
まだ食べてないので味はわかりませんが、おしゃれなパッケージで、つい買っちゃいました。
可愛い柄のフリーザーバッグ2種類
- 花柄の「KLENÄT/クレネート」1.2l
- 猫のイラスト「HOSTLOV/ホストローヴ」2.5l
大きさの違うフリーザーバッグを2種類購入。猫のイラストの方はハロウィン限定の残り?なのかもw
IKEA原宿で気になったもの
店内を見回って気になった商品や変わったものを少し紹介します。
Wi-Fiスピーカー「SYMFONISK/シンフォニスク」
スピーカーコーナーは意外と充実。その中でも気になったのはWi-Fiスピーカー「SYMFONISK/シンフォニスク」。照明付きのおしゃれなスピーカーで音も良さそう。
IKEAの99円マグカップ「FÄRGRIK/フェールグリック」
安くておしゃれなマグカップ。サイズは少し大きめで食洗機対応のすぐれものです。
冷凍ザリガニ ディル入り塩水漬け「KRÄFTOR/クレフトル」
公式サイトでは「夏の終わりの盛大なパーティーを開こう」という「ザリガニパーティー」特集ページも。見た目がな…「ものなが」はまだ食べたことがありません。

IKEAのショッピングバッグやトートバッグ「FRAKTA/フラクタ」「KNÖLIG/クノーリグ」
公式サイトでは「ゴミ袋」で分類されてて笑ったw

ショッピングバッグ類は安くて種類も豊富でつい買ってしまいますね。今回は「FRAKTA/フラクタ」の保冷バッグを買おうか悩みました。「いつ使う?」と冷静に考えると使う機会が全く思い浮かばず断念しました。なんとなく欲しくなる商品ですw
自転車用駐輪場の利用方法
- 料金…8時間ごとに200円
- 台数…144台
「WITH HARAJUKU」の地下に自転車用駐輪場があり、入り口は原宿駅側と反対になります。
アクセス方法は竹下通りから。竹下通りを入って、左手にダイソーがあるところを右に曲がります。
すぐに「WITH HARAJUKU」の裏側入り口が見えるのでわかりやすいです。
with harajukuの裏口横にある階段を上がります。階段横には自転車のエレベーター表示があります。
階段の横には自転車用のスロープがあるので、自転車を押して上がりましょう。上についたら右に曲がり案内に従って進みます。
この奥に自転車専用のエレベーターがあります。
B2が時間貸し駐輪場。
エレベーターがB2について扉が開くとすぐに駐輪場の入口ゲートがあります。
駐車券をとって中へ。公式サイトには24時間と書いてありましたが「7時30分~23時」になっていますね。
結構広いスペースです。
横に自由に動かせる専用レールに自転車をのせます。
出る時は歩行者用の通路を通ってエレベーターへ。
精算機は「1,000円札、500円、100円」しか使えないのでご注意ください。

IKEA原宿平日に行った感想
郊外のIKEAのかなり小さい版です。30分もあれば見終わり、IKEA原宿だけを目当てに行くと物足りないと思います。雑貨中心なので大きめのフライングタイガーに行く感じでした。
- 平日のオープン時間帯は整理券なし
- 開店待ちの人は結構いる
- 自転車の駐輪場はある
通常であれば21時まで(今は20時まで)空いているので、仕事終わりに寄って買い物するくらいが丁度いい感じです。
買い物袋がない(有料の袋はある)ので、エコバッグを持参するのがおすすめです。

IKEA原宿は品揃えが限られているのでオンラインも併用していきたいです。
