「スニーカーを洗った」という記事を3ヶ月近くかかっても終わらせられない「ものなが」です。最初の記事は4月の頭か…。
コインランドリーの一角にあるスニーカー専用洗濯機の使い方
スニーカーランドリーで洗ってみた結果
を詳しく紹介していきます。スニーカーランドリーを利用してみたいけど、よくわからないので躊躇してる人はぜひ読んでみてください。

スニーカーランドリーの利用方法
代々木にあるコインランドリー「WASH&FOLD」のスニーカーランドリーを利用しました。コインランドリー「WASH&FOLD」の代々木店はよく雑誌の撮影に使われてるおしゃれなコインランドリーです。
「WASH&FOLD」代々木店
- 住所…東京都渋谷区代々木3-12-11
- TEL…03-3373-1705
- 営業時間…9:00〜20:00
- 定休日…無
- アクセス…代々木駅から徒歩12分
- スニーカーランドリー…1台
- 公式サイト…WASH&FOLD 代々木店
代々木駅からは少し離れた住宅街の中にあるきれいなコインランドリー。洗濯物の集配サービスも行っています。
スニーカーランドリーで洗うスニーカー
今回スニーカーランドリーで洗うのこの2足。
- VANS/ERA
- CONVERSE/JACK PURCELL
両方ともかなり汚れが目立ちます。靴紐は予め外し、ランドリーに持っていきました。
キャンバス時のオールスターは家で丸洗いしました。スニーカーランドリーとの比較にぜひ読んでみてください。

スニーカーランドリー(Sneaker Washer)の使い方
靴入れてお金入れて蓋閉めたら出来上がり!
というわけにはいきませんでした。使い方の説明や注意書きがびっしり書かれており、まずはしっかり読んでからのスタートです。
洗えるもの
- 綿
- 化繊
- 合成皮革製
洗えないもの
- 革靴
- スパイク
- 長ぐつ
- スリッパ
洗える量
- 大人用2足(20cm以上)
- 子ども用4足(19.5cm以下)
料金
- 20分(洗濯&脱水)…200円
洗濯内容
- 洗浄
- 消毒
- 消臭
- 洗剤自動投入
靴紐はつけたままでも大丈夫ですが強く結んでから洗います。
ブラシの形状を見てると思いっきり絡みそうで怖いです。靴紐は外すのがおすすめです。
スニーカーを洗う流れ
- 洗濯槽を洗浄
- スニーカーを投入し洗う
- 追加脱水
まさかの3工程、意外とめんどくさいです。個別に紹介していきます。
洗濯槽を洗浄
前の人の汚れが残っていたら嫌ですよね?
そんな人のために洗濯槽洗浄機能がついています。
お金を入れたら10秒以内に蓋を閉じて「洗濯槽シャワーボタン」を押すと蓋がロックされ30秒間、洗濯槽を洗浄してくれます。
ということは、いきなりスニーカーを入れたらダメです!
店員さんに「洗濯槽を洗浄」のことを聞いてみたら洗浄せずにスニーカーを洗う人もいるとのことでした。
「ものなが」はしっかり「洗濯槽を洗浄」したいので、お金(200円)を入れた後、素早く「洗濯槽シャワーボタン」を押し待ちます。
20分のカウントダウンがいきなり始まり、19分30秒…29秒…28秒…
これ普通に洗濯始まってない?
慌てて「ふたロック解除ボタン」を押し、スニーカーを洗濯機の中に入れました。どうやら10秒以内に「洗濯槽シャワーボタン」を押すというのをミスったみたいです。

スニーカーを投入し洗う
いよいよ洗濯です。スニーカーをランドリーに入れて蓋を締めます。以上です。洗剤は自動投入ですし、洗濯と脱水で20分間待つだけ。
待っている間は外に出ていってもOKで、店員さんに乾燥機代を渡せば、洗濯機から乾燥機に入れ替えて乾燥までやってくれるそうです。(混み具合によるかも?)
20分なので店内で待つことにしました。
フリーWiFi・フリードリンクで雑誌もおいてありました。
他のお客さんもいなくて他の洗濯機がまわっていなかったため、スニーカーを洗うブラシの音が結構聞こえました。残り3分ぐらいで「脱水してます」っという音に変化。もう少しです。
20分経ったときにお知らせの音などはなくあっさり終了します。
追加脱水機能を利用
乾燥時間を短縮するために追加脱水機能を利用します。
洗濯後の追加脱水ボタンを押すと、2分間追加でしっかり脱水してくれます。これを利用しない手はないですね。
洗濯が終わったと同時に「追加脱水ボタン」をプッシュ。何秒以内にの制限はないようですが、洗濯洗浄をミスったので、早めに押しました。
追加脱水が始まってすぐ、注意書きがあるのに気づきました。
必ずソールが洗濯槽の中心を向くように入れ直してください
時既に遅し!ブンブンまわって脱水しちゃってます。しょうがないですねw
洗濯時の「ものなが」の失敗
- インナーソールを外し忘れる
- 洗濯槽洗浄できず
- 靴の向きを確認せず追加脱水
スニーカーランドリーを利用する際には気をつけてください。
スニーカー乾燥機(Sneaker Dryer)の使い方
スニーカー乾燥機(Sneaker Dryer)
- 乾燥時間…20分
- 料金…100円
- 最大乾燥数…4足
洗濯槽からスニーカーを取り出し、乾燥機に入れます。
乾燥機の内部には4本の筒状のものがあり、これにスニーカーを突き刺す感じで引っ掛けます。4足をしっかりおくまで差し込んで乾燥スタート。
ランドリー同様、20分間店内で待ちました。乾燥後取り出してみるとスニーカーは暖かくほぼ乾いている感じでした。
洗濯&乾燥完了です。
スニーカーランドリーで洗った結果
家に持って帰ったところ少し湿っていたので外に干して完全に乾燥させました。
ソール部分の汚れがあまり落ちませんでした。手洗いでもソールは消しゴムや激落ちくんなどを使わないときれいにならないのでしょうがないですね。
布のアッパーはまあまあきれいになってる感じです。後で更に綺麗に仕上げて防水スプレーします。
スニーカーランドリーを利用した感想
ようやくスニーカーランドリーを利用することができました。
- 使い方の注意書きが意外と多い
- ランドリーは楽だが手洗いのほうがきれいにはなる
- 子供の上履きや運動靴ならいいかも
洗い上がりはちょっと残念でしたが、一度使ってみたかったので満足です。
スニーカーの洗い方をまとめた記事もあります。
